皆さんはBIMという言葉をご存じしょうか。BIMとはBuilding Information Modelingの略で、簡単にいいますと、ビルや学校など建物を図面ではなくて、コンピューターの中で実物大で設計していくことをいいます。これにより、設計が構造計算や積算、施工それから建築後の建物管理に至るまで連動させることができるようになりました。大手建設会社を中心に急速に普及し始めています。 建築学4年生では、現在、このBIMについて、共同住宅の設計を通して学んでいます。住戸のモデリング〜面積表、プレゼンテーション、さらに建物全体のモデリング〜面積表、プレゼンテーション・シートを作成する予定です。(担当:小池)