建築 専門学校 (建築設計科)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog

オープンキャンパス・体験入学

建築設計科blog

2006年11月28日 メールより新鮮?学級日誌

建築設計科では日直を順番でやっています。日直は、授業の号令と学級日誌をつけることが一日の主な仕事です。学級日誌は面倒くさそうと思うかもしれませんが、担任とのメール交換みたいなもので、一日の授業記録やその日の生活に関して記録します。担任に質問したり提案したりと日誌だから書けることもあります。また、その日の世の中で起きたニュースなどにも関心が出てきています。担任も必ずコメントを書いているので、地道でがありますが、長く続けるとこれがまた分厚くなり、みんなも過去にクラスメートが書いた記録や担任とのやりとりを見ているのではないのでしょうか?当番の日は授業の始まる前に教員室に取りにいくことになっていますが、毎日きちんと続いています。(担当:上田)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年11月27日 ものづくりの現場取材

ものづくりの現場建築設計科の学生が大田区のものづくり企業を体験取材してきました。これは、12月13日(水)に行われる「大田区モノづくり企業展」に参加する企業を訪問して、その企業の自慢の製品等や技術について、学生達が若者の視点を取材するというテクノロジーカレッジ全体の取り組みです。

「大田区モノづくり企業展」は、大田区産業振興協会主催のイベントで、若者と中小企業とのマッチングささせる目的で開催され、学生が取材した写真やコメントが企業の紹介に使用されます。

取材した学生は、ものづくり企業の技術の高さに驚き!そのバイタリティーに驚き!協力し合いながらモノを作っていく現場の熱気にまた驚き!驚きの連続の一日だったようです。企業の方とも直接に接する事のできる機会として就職活動にも大いに役立つ貴重な体験でもありました。(担当:松村)

 

 

若者と中小企業とのマッチングフェア

大田区モノづくり企業展〜その強さの秘密を探る〜

 

開催日時:平成18年12月13日(水)13:00〜18:00
会場:大田区産業プラザPiO 1階大展示場(参加無料、予約不要)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年11月26日 増沢旬の最小限住居(1年生)

718ca1a3.jpg

a09cd285.jpg

 

 

 

 

 

 


 

1年生のCADの授業で増沢洵の「最小限住居」の図面作成に取り組みました。一階の床面積は、さすがに「最小限」というだけに3間×3間(5.4m×5.4m)と、小さな平面ですが、ここには建築の様々なアイディアが詰め込まれています。合理的な構造システム、物理的な広さというよりも感覚的な広さを求めた吹抜の空間(小さな住宅なので本来なら床面積を稼ぎたいでしょう)、吹抜に対して開かれた諸室の平面計画、等々。授業では、ただ図面の書き方だけを伝えるのではなく、一つの建築が持っている様々なアイディアも理解してもらいたいと考えています。(担当:木下)

 

増沢洵…戦後モダニズムの代表的建築家、「最小限住居」は、1952年に建てられた自邸。

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年11月25日 福祉住環境コーディネーター検定試験

48aeedab.jpg

c04a8dc4.jpg

 

 

 

 

 

 

 



いよいよ、明日11月26日()は、「福祉住環境コーディネーター検定試験」です。授業や放課後ゼミを実施し、頑張ってきました。明日の本試験も普段通りにチャレンジすれば、きっと良い結果が待っていることでしょう。体調を整えて、本試験に挑みましょう。ファイト!!(担当:清水)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年11月24日 建設業経理検定試験

f2061b3a.jpgみなさんは建設業経理士、あるいは建設業経理事務士という資格をご存知でしょうか。日商簿記の建設業版の資格で、建設業経理士1級・2級、建設業経理事務士3級・4級があります。ほぼ日商簿記の1級〜4級に対応しているようです。土木施工専攻では、現在3級の受験対策講座を授業で行っています。資格を取ることと、建設会社のお金の流れについて勉強することが目的です。簿記の知識が全くなくても、3級合格は努力すれば可能です。仕訳って何?と学生諸君は悩んでいますが、試験は来年3月11日、まだまだ時間はたっぷりあります。なお、1級と2級は建設会社の経営事項審査の加点評価の対象になっています。自分のため、会社のためになるので、3級を勉強して興味を持った人は、将来ぜひ2級に挑戦してみましょう。今年は2級受験希望者がいるので、2級対策講座を放課後ゼミで行う計画を立てています。(担当:内田)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |