建築 専門学校 (建築設計科)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog

オープンキャンパス・体験入学

建築設計科blog

2007年05月14日 二年生設計課題優秀作品 −巾を意識して− 1

二年生短期課題優秀作品011二年生の設計演習の最初の課題では2Mという巾を意識して、2Mだからこそできる活動、空間をテーマにした作品を短期で取り組んでいます。建築の設計をする際にはその空間が持つスケールが非常に大切。みな、2Mに悪戦苦闘しながらも何とか形にしてきました。これはその中の優秀作品の一つです。2Mのチューブをいくつかの大きさに切断し、それらをずらすことによってさまざまな活動を誘発しようという案です。おなじ2M がずらすという単純な操作で非常に複雑に見えてきました。チューブの中ではずらすことによって座ったり、寝たり、空を見たり本当に楽しそうですね!(担当:松村)

二年生短期課題優秀作品012目線の高さの模型写真です。中をのぞくと人がくつろいでいたり、空を眺めたりしているのがわかります。2Mというスケールの空間への活用。シンプルな操作でこんなに豊かになるのですね!

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2007年05月13日 学内保護者懇談会(八王子キャンパス)

2cf97fa6.jpg昨日、学内保護者懇談会(八王子キャンパス)が行なわれました。学生生活や就職活動についての全体説明の後、就職や建築デザイン研究科進学などの卒業後の進路についての話題を中心に個別相談を行ないました。2年生の現況としては、授業や資格取得に向けての勉強とともに、企業での就職試験や面接が始まっています。保護者の方の相談も当然将来の進路についてのこととなり、会社の規模や仕事の内容、または大学への編入学や建築デザイン研究科への進学など多岐にわたり、担任の教員と20〜30分位ずつ話しました。「うちの子は就職できるでしょうか?」という心配の声もありましたが、今日現在で建築系の求人企業は400社近くあり、「いままで、就職希望者で最後まで内定の取れなかった学生はほとんどおりません。」と答えました。また、ふだんご家庭で話されている学校の話題をお聞きすることができ大変参考になりました。「学校が楽しいと話しています」と聞くととてもうれしい気分になります。(担当:2年担任)

写真は、個人面談の後、キャリアサポートセンター等の学校施設を見学案内する様子です。

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2007年05月12日 施工図CAD演習

c549930e.jpg

2年生の「施工図CAD演習」では建築汎用CADソフト「AutoCAD」を使用して施工図の作図実習を行っております。まずは「AutoCAD」の基本操作から勉強し、施工図の基礎を学びながら、即戦力となれるように授業を進めています。すでにマスターしている「Vector Works」との違いに多少の戸惑いを感じながらも集中して取組んでいます。(担当:久本)

施工図・・・・設計図と実施工を結ぶ重要な図面です。年、施工図は生産設計図と呼ばれその重要性は益々高まっております。

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2007年05月11日 測量実習

8c460028.jpg
今日は、測量の授業を紹介します。建設とは何の目印もない空き地に、設計図面に従って正確に建物を造る行為です。皆さんの住んでいる家もほぼ水平・垂直に建てられていると思います。そのためには、建築の技術者が基準となる位置や高さや角度を、自分で決めて職人に指示を出さなければなりません。また、出来上がった建物が図面どおりになっていることを確認しなければなりません。そのために本校では、測量機械のセッティングや基本操作ができるようになるまで、繰り返し実習を行います。写真は、レベルという機械のセッティング試験の情景で、ミスなくできるようになるまで何度も挑戦します。(担当:赤石)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |

2007年05月10日 健康診断

ebf9cf33.JPG4月の2年生の健康診断に引き続き、5月には1年生の健康診断が行なわれています。いよいよ、2年生の就職活動も活発になってきて、履歴書のほか、卒業見込証明書、健康診断書、成績証明書の書類が必要となる機会が増えてきています。これらの書類は教務課の自動発行機で手続きできます。あわてて、教室から駆け足で健康診断を受け行って、血圧が上がってしまい測定し直したなどのハプニング以外、順調に検診は行なわれているようです。(担当:上田)

n-38119754 at 9:0 | この記事のURL | |