建築 専門学校 (建築設計科)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 建築士・デザイナーを目指す人のための資格・就職・学生作品ブログ 建築設計科blog

オープンキャンパス・体験入学

建築設計科blog

2023年09月29日 江戸東京建物園スケッチ授業!

1年生校外実習授業 江戸東京建物園訪問
各自いちばん気に入った建築を写生しました。
建築をじっくり観察し、描写することは建築を学ぶ上でとても大切です。今後の取組みに活かされることを願っています。
今日一日皆さんよく頑張りました!

n-38119754 at 18:9 | この記事のURL | |

2023年09月19日 上州富岡駅に来たよ!

上州富岡駅に来たよ!
設計はTNA/武井誠+鍋島千恵
富岡製糸場の玄関口となる駅舎だよ!素敵な駅舎!2011年に国内コンペティション359案の中から選ばれた建築。
2014年に完成。翌年の日本建築学会賞を受賞した建築だよ!(^^)

n-38119754 at 8:38 | この記事のURL | |

2023年09月19日 世界遺産 富岡製糸場に来たよ!

世界遺産 富岡製糸場に来たよ!
2014年6月21日に日本で18件目となる登録なんだよ!スゴイなぁ!
1872年(明治5年)完成。日本初の機械式の製糸工場として日本の近代化の先駆けとなったんだよ!

n-38119754 at 8:37 | この記事のURL | |

2023年09月13日 建築学科2年 建築見学

授業の一環で建築見学に行ってきました。
午前はご近所にある伊東豊雄さん設計の多摩美術大学図書館。
午後は少し遠出して、
神奈川工科大学にある石上純也さん設計のKAIT工房とKAIT広場。
実際の建築を体験するだ
けでなく、現地で解説をして頂いたり、非常勤の建築家の先生方に建築の見方を教えてもらいながら見学をできて、学生にとっても有意義な時間になりました。

IMG_0225

IMG_0317







n-38119754 at 18:7 | この記事のURL | |

2023年08月03日 建築学科3年バイオクライマティック住宅設計課題

建築学科3年設計授業
バイオクライマティック住宅設計課題 絶賛取り組み中!
グループ設計取り組み。メンバー皆でブレストを繰り返しながら設計案を膨らませていきます。また、この課題についてはルーブリックによる評価基準を定めるという手法をとっています。
この評価基準、課題取り組み手法の特徴は「設計が得意」「設計が上手い」という学生だけが高い評価をされるということではなく、取り組みそのものの過程を明確なコンセプト、設計手法をグループ内で共有しながら、グループ全体で作り上げることができていくことを目標とした課題取り組みです。設計授業が苦手な学生や、建築コンセプトを考えることが苦手な学生も、皆で、作り上げる事で、クラス全体の設計するチカラを上昇していくことが目的です。

n-38119754 at 12:37 | この記事のURL | |